2012年度産駒へ ←← | ↑うまなりメイト 入口へ↑ | →→2014年度産駒へ |
サイトマップへ |
◆ジスターキ◆
(13-12) | ||||
![]() |
2013年1月20日生 牝・黒鹿毛 美浦・田村康仁厩舎所属 父 ステイゴールド 母 シーズライクリオ 母の父 Boundary | |||
●戦績と勝ち鞍・主な入賞● 6戦0勝・2着0回(0-0-0-6) | ||||
●コメント● 首つきはしなやかで頭部は小さめ、胸は深く背腰は強靭で四肢は軽やか。張りつめたトモの筋肉の緻密さが薄い皮膚を通して伝わり、父の美点が随所に見て取れます。闘争心は熱く、同時に賢く根気もあり、日常の立ち振る舞いに気高さが表れます。地面を軽快に弾きあげるシャープな動作からも、相当な瞬発力を秘めていそうです。 (シルクPOINT血統より)
白老ファームの生産馬です。15.02.26日 馬名決定 ジスターキ 英名:Destaque 意味由来:優雅で華麗な衣装を纏うダンサー(サンバ用語)より 15.05.23日 入厩しました☆彡 15.05.30日 早々ゲート試験に合格しました☆彡 シンシアズブレスさんより後(3番目)の入厩でしたが2番目の合格です(^-^; 16.06.29日 登録抹消となりました・・・ 調教師曰く「このような血統馬を預けていただいて、私自身も楽しみにしていたのですが、もう手の打ちようがないというのが正直なところです」だって(-_-;) サラブレッドオークションに上場とか、良い馬主さんに巡り合いますように!! 《写真》 その1
|
◆ピュアウィッシーズ◆
(13-50) | ||||
![]() |
2013年5月1日生 牝・黒鹿毛 栗東・松永幹夫厩舎所属 父 Manduro 母 ミリオンウィッシーズ 母の父 Darshaan | |||
●戦績と勝ち鞍・主な入賞● 7戦0勝・2着0回(0-0-1-6) | ||||
●コメント● 現状は5月生まれでやや小柄ですが、柔軟な各関節と筋肉を駆使して放牧地で先頭を駆ける姿は躍動感溢れるものであり、今から馬体の完成を迎える時が楽しみでなりません。欧州屈指の名牝系を受け皿に爆発的な脚力で実績を残した父が贈る本馬は、国内のみならず世界へと蹄跡を向けるべき、スター性を秘めた1頭です。 (シルクPOINT血統より)
ノーザンファームの生産馬です。15.02.26日 馬名決定 ピュアウィッシーズ 英名:Pure Wishes 意味由来:清純な+母名の一部 15.10.22日 入厩しました☆彡 15.10.29日 シルク2歳馬の大とりで、ゲート試験に合格しました☆彡(^-^; 16.08.24日 競走馬登録を抹消しました。繁殖に上がれると思い出資したのに、まさかサラブレッドオークションとは・・・(-_-;) 《写真》 その1
|
◆ディライトクライ◆
(13-38) | ||||
![]() |
2013年4月5日生 牡・栗毛 栗東:今野貞一厩舎所属予定 父 ハーツクライ 母 ベルベットローブ 母の父 Gone West | |||
●戦績と勝ち鞍・主な入賞● 7戦0勝・2着1回(0-1-1-5) | ||||
●コメント● 現時点での体高はそれほどではありませんが、前躯に対するトモの高さや深い胸から続く伸びのある胴を見れば、今後の大幅な良化は必至です。馬体の印象よりも放牧地で見せる動きは軽快であり、ダートで結果を残す兄達とは一味違う印象です。そして父の産駒傾向でもある驚異的とも言える成長力が本馬の未来を約束しています。 (シルクPOINT血統より)
ノーザンファームの生産馬です。15.02.26日 馬名決定 ディライトクライ 英名:Delight Cry 意味由来:歓喜の叫び。父名より連想 15.06.12日 なんと、前触れ無しに入厩ですか!!(^^♪ しかし輸送の疲れからかスクミが見られたとか・・・ 15.07.16日 ゲート試験に合格しました☆彡 16.08.27日 中央登録抹消となりました。サラブレッドオークションに上場、良い出会いがありますように!! 《写真》 その1
|
◆プリンセスノワール◆
(13-39) | ||||
![]() |
2013年3月29日生 牝・黒鹿毛 栗東:安田隆行厩舎所属 父 ネオユニヴァース 母 ペンカナプリンセス 母の父 Pivotal | |||
●戦績と勝ち鞍・主な入賞● 7戦0勝・2着0回(0-0-1-6) | ||||
●コメント● 深い胸にフックラとしたトモとのバランスが良い流線型の馬体は、父の産駒特有の柔軟性のある筋肉に覆われています。全身を上手に伸縮させた走りとクッションの良い四肢は脚元への負担を軽減し、更なる推進力を生み出しています。体格差をものともしない負けん気の強い性格も魅力のひとつで兄を超える活躍が期待できます。 (シルクPOINT血統より)
ノーザンファームの生産馬です。15.02.26日 馬名決定 プリンセスノワール 英名:Princess Noir 意味由来:王女+漆黒の(仏)。漆黒の王女 15.08.27日 入厩しました☆彡 レッドアナベル未勝利引退での入れ替わりってタイミング? 15.09.24日 ゲート試験に合格しました☆彡 16.09.02日 抹消の手続きが取られています。なお今後は北海道・ノーザンファームで繁殖牝馬となる予定です。活躍馬を出してね〜 《写真》 その1
|
◆ジュメイラリーフ◆
(13-46) | ||||
![]() |
2013年2月6日生 牡・鹿毛 栗東・松田国英厩舎所属→ 栗東・西村真幸厩舎所属 父 エンパイアメーカー 母 ジュメイラジョアン 母の父 Swain | |||
●戦績と勝ち鞍・主な入賞● 6戦0勝・2着0回(0-0-2-4) | ||||
●コメント● 中サイズですが、頑丈な骨により構築された正確な骨格を十分量の筋肉が覆っており、実際の馬体重より大きく見せます。放牧地での走り自体は軽快感より力強さが先行しますが、硬さは微塵も感じられません。本邦を代表する母系から飛び出したあらゆる可能性を秘めた原石が、すでに期待どおりに光り輝き始めています。 (シルクPOINT血統より)
タイヘイ牧場の生産馬です。15.02.26日 馬名決定 ジュメイラリーフ 英名:Jumeirah Leaf 意味由来:ジュメイラの葉。母名より連想 15.09.20日 入厩しました☆彡 15.10.09日 ゲート試験に合格しました☆彡 16.08.10日 松田国調教師「レース後も特に疲れはなく、今朝の様子を見ても状態は変わりありません。出来るだけ気難しいところを少しでも改善出来るように、パシュファイヤーやチークピーシズなど試すなどして、ここまで一つ一つ段階を踏みながら調教を取り組んできましたが、こちらとしてはやり尽した感があり、その中で思うような結果を出すことが出来ず申し訳ありません。」ということで栗東・西村真幸厩舎へ転厩しました。もう時間はないけど・・・ やはり松国先生とは相性が悪い(^-^; 16.09.15日 西村調教師「レース内容から500万クラスでも十分やれると思っていたのですが、トレセンに戻って状態を確認したところ、右前の裏筋がモヤっとしていたので、改めて14日にエコー検査を撮ってもらった結果、残念ながら浅屈腱炎の診断でした。この短期間でやれることはやったつもりでしたが、馬自身もそれに応えてくれて本当に最後まで諦めずによく頑張ってくれたと思います。結果を出すことが出来ず申し訳ありませんでした」 登録抹消となりました。転厩の、結果ラストランになったけど見事な再生3着だったよ(^^♪ 今後は乗馬の予定とか、次の仕事も頑張って!! 《写真》 その1
|
◆シロインジャー ◆
(13-33) | ||||
![]() |
2013年2月24日生 牝・白毛 栗東・吉田直弘厩舎所属 父 ハービンジャー 母 ユキチャン 母の父 クロフネ | |||
●戦績と勝ち鞍・主な入賞● 4戦0勝・2着0回(0-0-0-4) | ||||
●コメント● 当クラブ史上初、白毛馬の登場です。その優雅な馬体は、母からはしっかりとした骨格と、父からは太く逞しい首差しを受け継いでいます。また心肺機能の高さを察する張出しの良い胸前と大きな腹袋、丈夫な四肢の関節などにはいずれも高い資質を覗わせます。普段から素直で愛らしい本馬の将来像は、アイドルを超えた実力馬の姿と言えます。 (シルクPOINT血統より)
ノーザンファームの生産馬です。15.02.26日 馬名決定 シロインジャー 英名:Shiroinger 意味由来:白い+父名より 15.07.06日 5(日)に函館競馬場(栗東・吉田直弘厩舎)へ入厩しました(^^♪ 15.07.17日 ゲート試験に合格しました☆彡 15.09.18日 社台クリニックで喉頭片麻痺(喉鳴り)の手術を行いました。 16.09.26日 近日中に抹消の手続きが取られ、この後はノーザンファームで繁殖となる予定です。へーそうなんだぁ〜 《写真》 その1
|
◆ゼーヴィント◆
(13-02) | ||||
![]() |
2013年5月12日生 牡・鹿毛 美浦・木村哲也厩舎所属 父 ディープインパクト 母 シルキーラグーン 母の父 Brian's Time | |||
●戦績と勝ち鞍・主な入賞● 13戦4勝・2着3回(4-3-1-5) | ||||
●コメント● 父譲りの柔軟な筋肉に母系由来の立派な腹袋を有しており、マイルGTに滅法強い配合どおりの好馬体です。顔立ちには品があり、ひとしきり走り回った後の涼しげな表情には、優れた心肺機能が窺えます。また、一瞬でトップスピードまで達する瞬発力はレコードホルダーの母譲りで、上級マイラーとしての資質を垣間見せています。 (シルクPOINT血統より)
ノーザンファームの生産馬です。15.02.26日 馬名決定 ゼーヴィント 英名:Seewind 意味由来:潮風(独) 15.09.26日 入厩しました☆彡 15.10.02日 ゲート試験に合格しました☆彡 17.07.21日 社台ホースクリニックの都合も付いたため、21日に左前脚の骨片除去手術を行い無事に終了しています。 17.12.09日 ノーザンファーム天栄へ移動しました。 18.06.28日 24日の宝塚記念レース後に馬体をチェックしたところ、左前球節周辺に腫れ、屈曲痛が確認されました。28日に詳しい検査を行ったところ内側の繋ぎ部分の浅屈腱炎が判明し、全治9ヶ月以上の診断がおりました。レースであそこまで止まってしまったのは、その影響があったのかもしれません。 またまた長期離脱です、復活しますよう、がんばれー!! 18.10.09日 左前脚繋ぎ部分の浅屈腱炎を発症していることが判明してから約3か月が経過しましたが、まだ腫れがあり痛みも引かない状況です。ここまでの回復状況があまり思わしくないことから関係者と協議を行った結果、誠に残念ではございますがここで復帰を断念し近日中に競走馬登録を抹消させていただくことになりました。 18.10.10日 競走馬登録抹消の手続きが取られています。 復活はありませんでした・・・お疲れ様 《写真》 その1
|
◆クードラパン◆
(13-08) | ||||
![]() |
2013年4月28日生 牝・黒鹿毛 美浦・久保田貴士厩舎所属 父 ダイワメジャー 母 ルシルク 母の父 Dynaformer | |||
●戦績と勝ち鞍・主な入賞● 24戦4勝・2着1回(4-1-1-18) | ||||
●コメント● 4月下旬生まれであることを微塵も感じさせないまさに鋼のような本馬は、その素晴らしい張りと量感のある造りが僚馬たちを圧倒しています。牡馬と見紛う大迫力の馬体は、将来坂路コースで鍛え抜かれた後の姿が待ち遠しい第一級の素材です。当歳時より短めの尾が妙に愛らしい本馬ですが、心身ともに◎の優良馬です。 (シルクPOINT血統より)
ノーザンファームの生産馬です。15.02.26日 馬名決定 クードラパン 英名:Queue du Lapin 意味由来:ウサギの尻尾(仏) 15.04.25日 この世代の一番乗りで入厩しました☆彡 15.05.08日 この世代の一番乗りでゲート試験に合格しました☆彡 15.06.03日 短い尻尾では虫などを払うことができず、特にこれからの季節は虫が多くなり、かなりのストレスになると思うので、能面に使う馬の毛を編み込みエクステ代わりにしました」との事、ちょっとオシャレなお嬢さんに、パドック楽しみ☆彡 19.01.12日 競走馬登録抹消の手続きが取られています。 今後は繁殖牝馬となる予定との事。子供に出資したいな☆彡 とりあえずお疲れ様<(_ _)> 《写真》 その1
|
◆シンシアズブレス◆
(13-37) | ||||
![]() |
2013年2月26日生 牝・黒鹿毛 栗東・池江泰寿厩舎所属→ 栗東・武幸四郎厩舎所属 父 ダイワメジャー 母 クラウンピース 母の父 Seattle Slew | |||
●戦績と勝ち鞍・主な入賞● 25戦1勝・2着4回(1-4-1-19) | ||||
●コメント● 父の産駒としては、窮屈さがなく伸びやかな骨格で筋肉量も程よい馬体は、力強さに素軽さも兼ね備えています。跳びの大きなキャンタは、身体をひと回り大きく見せ、放牧地では遠目からでも本馬だと判別できるほどです。そのキレのある走りは、闘争心溢れる活発な気性も後押しし、芝の瞬発力勝負により高い適性を感じます。 (シルクPOINT血統より)
ノーザンファームの生産馬です。15.02.26日 馬名決定 シンシアズブレス 英名:Cynthia's Bless 意味由来:ギリシャ神話の月の女神の祝福 15.05.15日 入厩しました☆彡 15.06.04日 先週に引き続きゲートに行って縛って改善を図っていますが、大人しくしていると思ったら急に暴れ出して難しい一面を出しています。もう少し時間を掛ける必要はあると思う… あらら〜、ヨイ子になってねぇ〜(^-^; 15.06.19日 ゲート試験に合格しました☆彡 ゲートに難があり心配しましたが、あっさり一発合格でしたね!! 17.10.05日 5日に発走調教再審査に合格 18.03.01日 今後のさらなる飛躍を図るため、1日(木)に武幸四郎厩舎へ転厩しました。 19.02.27日 競走馬登録抹消の手続きが取られました。今後は繁殖牝馬となる予定です。6歳の引退期限まで頑張ってご苦労様、(人''▽`)ありがとう☆ 《写真》 その1
|
◆ストロングタイタン◆
(13-51) | ||||
![]() |
2013年3月22日生 牡・鹿毛 栗東・池江泰寿厩舎所属 父 Regal Ransom 母 Titan Queen 母の父 Tiznow | |||
●戦績と勝ち鞍・主な入賞● 27戦7勝・2着2回(7-2-1-17) | ||||
●コメント● 初仔から立て続けに重賞ウイナーを輩出した実績と本馬の出来映えを見れば、母の繁殖牝馬としての資質の高さに疑う余地はありません。筋骨隆々のいかにも米国産らしい造りながら、凛とした表情に良血馬らしさも見て取れます。1歳馬離れしたスピードと豪快なフォームで馬群を蹴散らす様は、まるで重戦車のような迫力です。 (シルクPOINT血統より)
米国の生産馬です。15.02.26日 馬名決定 ストロングタイタン 英名:Strong Titan 意味:強い+母名の一部 16.06.24日 入厩しました☆彡 15.07.09日 ゲート試験に合格しました☆彡 18.08.05日 レース中(小倉記念)心房細動を発症してしまいました、大事に至らず良かったです、ホッ☆彡 20.05.18日 「その後も右前肢の状態を見ていましたが、腫れと熱感が一向に治まらなかったことから、再度検査を行ってもらったところ、残念ながら浅屈腱炎の診断が下りました。程度としては重症とのことで、回復までにはかなり時間が掛かるということでした。7歳馬でもありますし再発のリスクがあることを考えると、このまま引退させる方が馬にとっても良いと思います。今後は乗馬となる予定です。」との事。お疲れ様でした。 《写真》 その1
|
◆ピッツィカート◆
(13-104) | ||||
![]() |
2013年2月16日生 せん・鹿毛 栗東・音無秀孝厩舎所属 父 ゼンノロブロイ 母 ディクシージャズ 母の父 Tony Bin | |||
●戦績と勝ち鞍・主な入賞● 39戦3勝・2着5回(3-5-6-25) | ||||
●コメント● 父の産駒にしてはしなやかなボディラインを見ると、サンデーの影響が強く出ていますが、各パーツは父譲りの圧倒的な筋肉量を誇っており、迫力満点です。活発で躍動感ある走りを見せる一方、他馬に果敢に向かっていく闘争心溢れるところもあり、コンスタントに活躍馬を輩出する母がまた楽しみな仔を生んでくれました。 (シルクPOINT血統より)
ノーザンファームの生産馬です。15.02.26日 馬名決定 ピッツィカート 英名:Pizzicato 意味由来:ジャズの演奏法。母名より連想 15.08.28日 「馬っ気が強くて、かなり元気がいい、馬っ気と言うよりは気持ちの問題で、調教中に急に走るのを止めようとしたり、集中力を欠く所があります。」などと厩舎帳さんのコメント(^-^; デイヴィス兄さんとダブります、牡馬でいられますように 15.09.09日 入厩しました☆彡 15.09.18日 ゲート試験に合格しました☆彡 16.01.28日 骨片摘出手術を無事に終え、経過は順調でした。昨日(27日)、獣医師から移動させても問題ないと連絡がありましたので、今日(28日)の午後に退院し、そのままノーザンファームしがらきへ放牧に出しました。骨片を確認しましたが、本当に小さな米粒ぐらいで軽度の骨折だったようです。3か月の休養に入ります。 16.08.27日 社台クリニックで去勢手術を行い、無事終了しています。兄デイヴィス君同様オカマになりました(-_-;) 21.07.05日 「音無秀孝調教師「障害転向を断念した後は、ここを目標に仕上げましたが、坂路では2週続けてよく動けていたので、障害練習の効果を期待していました。ただ、スタートしてすぐに躓いてしまい、スッと流れに乗って行けなかったですね。レース後、風馬(松若風馬騎手)にどうだったか確認したところ、『スタート直後に躓いてしまって、流れに乗って行けませんでした。それでも最初の内は付いていけたものの、ペースが速くなっていくにつれて付いていけなくなり、最後も同じ脚色でゴールとなりました』とコメントしていました。躓いたロスと、初めてのダート戦で戸惑いもあったと思いますが、ペースが上がったところでついていけなくなったところを見る限り、スムーズにスタートを決めていても厳しかったかもしれません。芝に戻したとしても、3勝クラスに昇級してからもう一つ結果に乏しいことを考えると、これ以上を望むのは厳しいかもしれません・・・」 近走の競走内容を踏まえ、今後について協議を行った結果、誠に残念ではございますが、このまま引退させることといたします。近日中に競走馬登録抹消の手続きを行わせていただき、8日(木)のサラブレッドオークションに上場する予定です。」との事。8歳までよく頑張ってくれました。レッドデイヴィス君の弟」としてまさかシルクで縁があるとは!!そんな思いでここまで楽しませてくれてありがとう(^^)/ 《写真》 その1
|
2012年度産駒へ ←← | ↑うまなりメイト 入口へ↑ | →→2014年度産駒へ |
サイトマップへ |